いつもご覧頂き、読者の皆様には感謝申し上げます。


さて、である。
この度、うるふの怪しいホームページはついにスマホ対応になった。
実は、このサイトもドメイン取得してバタバタでMTで構築しはしたものの、MTの使い方も良く分からないまま、更新のしかただけとりあえず分かってて運営している、という体になり下がっていた。
更新回数も2~3か月に1回と言う体たらくの時期を経て、2018年にYouTubeを始めると、やっぱりYouTube、Twitter、ブログの3本柱でやって行かないと、と思い直し、再開させて、書き方も改善した。
Googleアドセンスも入れて、視聴者分析もできるようにして...。
そこで初めて知った。誰も見てないのかと思ってたら、意外と見てもらっていること。
そして、スマホユーザーが多いこと。
しかし、スマホでこのサイトを見ると、もう、ありえないくらい字が小っちゃくて、拡大しないと読みづらい。

「これじゃぁなぁ...」
しかし、多くのユーザーはこれで見て下さっているのだ。
なんとかせねば...。
しかし、やり方は分からない。
そこに来て、ゆみごん社長からの連絡である。ゲリラ実験室の撮影中に
「YouTube見た。音声ピンマイク使った方が良い」
とLINEでコメントが。マイクレビューのYouTube動画のリンクもついていた。
そんなこんなでゆみごん社長との連絡が増え、今度はこのサイトの事について、
「スマホ対応した方が良いねー。」
とのこと。
気にはなっていたがやり方が分からないと返すと、「スマホ対応は私に任せなさい!」という予想外の返事が。
そして今日、1行のHTMLコードとCSSのファイルが届いた。これを既存のファイルと置き換え、ウェブサイトとブログのそれぞれの「HTMLヘッダー」の2行目にメール本文にベタ打ちされていた1行のHTMLコードを貼り付ける。
これでOK。マジかよ?
オレは大手術をしなければならないのかとばかり思っていたが、やっぱり知識があるってのは凄いのである。
オレは大手術をしなければならないのかとばかり思っていたが、やっぱり知識があるってのは凄いのである。
で、肝心のスマホ画面はどうなったかと言うと...。

「おぉ!」
これは実に見やすい。これならスマホでもストレスなく閲覧が可能だ。
作業のやり方の指示と進行はLINEのトークで全て済ませた。スクリーンショットを画像で送ったりして、いやいや、なかなかスリリングな時間であった。
ただ、ウェブサイトの作り方はある程度スマホ画面に変換されることも意識して作ると尚良さそうである。今後はスマホ画面も意識しながらブログを書いていきたい。
新しくスマホ対応になった当サイトでお楽しみいただければありがたい。
ゆみごん社長に感謝。
コメントする