ロータスエリーゼ維持費のリアル!2021年版
エリーゼの維持費は本当に安いのか?
「ロータスエリーゼ維持費のリアル2021年版」!
今年もすべてをオープンにしていきたいと思います。エリーゼのご購入を検討中の方、買ったは良いが維持できるのか、不安ではないでしょうか。
もちろんこれは私個人のエリーゼのものであって、個体差もあるわけですが、とは言え一つの事実として大きな参考になると期待しております。
また、2020年版もありますのでそちらも併せてごらんください。
僕は2017年4月1日に今のエリーゼを納車いたしました。もうすぐ丸5年保有、となります。
このくらい保有すると、いろいろ不具合も出てくるころ…かもしれません。果たしてどうなんでしょうか。それでは、行ってみましょう!
オイル交換、タイヤ
今年は、オイル交換、タイヤ交換はありませんでした。
オイル交換はヤバいですね…。1年たってしまいました。オイル交換については、先日アンケートを募集していましたけれども、皆さんから教えて頂いたオイルを購入してもうすぐ交換作業をする予定です。
タイヤは1年交換なしで切り抜けてしまいましたね。来年は交換が必要になるかと思います。
駐車場
これは、これからご購入される方は不要の方もいらっしゃるかと思いますし、僕よりももっと高い方もいらっしゃるかと思います。僕の場合、エリーゼは自宅駐車場に止めているので厳密にはカウントする必要はない気もしますが、エリーゼを買ったがために押し出された180SXを止める必要がある、と言う事で一応入れております。
ちなみに今年、駐車場をより自宅に近い場所に移動したことで、後半2カ月はそれまでの3,500円から1000円アップして4,500円になりました。
3,500円×10か月分+4,500円2か月分で44,000円となります。
保険代
任意保険はソニー損保を利用しております。エリーゼに関しては契約内容は本当に最小限のものしかつけておりません。
「弁護士費用特約」など、1台につければ所有する3台すべてで使えるものは全て日産ノートの方に付けております。
保証内容は毎年変えていないのですが、今年は昨年よりも下がって28,680円となっております。
なお、今年も懲りずに車両保険は付けておりません。車両保険は私の自動車人生で一度も付けたことがなく、エリーゼもそれに倣っております。
厳密にいえば、エリーゼは付けようと思ったのですが、ソニー損保は受け付けてくれず、そこで「じゃ、いいや」となって今に至っております。
現時点では、車両保険をつけないという選択で良かった、という気持ちを維持しておりますが、今後、公開することになるのかもしれません。車両保険につきましては、皆さんご自身のご判断で選択いただければよいかと思います。
自動車税
わが日本は古いクルマを大切にし、長く維持し続ける国民に対し、増税する政策を敷いております。
エリーゼも、これに該当し、2021年5月に通常よりも高い45,400円を納付させて頂きました。
車検
今年は車検のある年でございます。別の動画ですでに公開しておりますが、私はディーラーではなく近所の民間工場に車検を依頼しております。今年の車検は111,883円となっております。
その時も言いましたけど…。安くないですか?ディーラーさんにお願いした場合はどうなるのかわかりませんが、民間工場にしてみれば、ノートだろうが、エリーゼだろうが、クルマはクルマ、と言う事でほぼ同じ値段…と言う事なのでしょうか。
それにしても、11万円台と言うのは私の長いクルマ人生の中での車検代としても一番安い部類に入ると思います。
エアコン修理代
今年はずっと抱えていたエアコン問題に一応の終止符を打った年であります。詳細は別の動画に上げておりますが、冷風しか出ない設定にしました。搭載されているのはエアコンでも、機能としては「クーラー」に限定した、割り切り仕様と言う事です。
難点は、冬でも「暖房」は一切使えず、「冷風」しか出てこない、と言う事になります。
しかしながら、我が国の夏場の暴力的な暑さに対しては、きちんと冷風が出る状態で対応できるようになりました。ありがたい話です。このエアコン修理にかかった費用は…
何と、先ほどお知らせした車検代の中に含まれております!!
車検に出すときに「最悪冷風固定で」と言ったらついでにやってくれたので、請求書は一緒なんですね~。いや~、本当にスミマセン!
ガソリン代
はい、ガソリン代を最後に持ってきましたのは、今年これを最も頑張ったからでございます。
今年は、全ての給油のレシートを保存し、金額もすべてリアルなもので計算しております。
今年は、全部で22回の給油をしました。
今年は、首都高速の車載動画を撮ったり、180SXが8月から入院しており使えなかったことが影響してエリーゼの使用頻度が高くなったせいか、昨年よりもかなり走行が伸びました。それに伴いガソリン代はアップしております。
2021年の給油量は432.38リットル、走行距離は5631.3km、平均燃費は13.02km/l、年間でかかったガソリン代は66,248円となりました。
まとめ
…以上!
が2021年、エリーゼにかかった維持費になります。すべて合計すると、
タイヤ交換 | 0円 |
オイル交換 | 0円 |
駐車場代 | 44、000円 |
保険代 | 28,680円 |
自動車税 | 45,400円 |
車検代+エアコン修理代 | 111,883.円 |
ガソリン代 | 66,248円 |
と、言う事で合計しますと、296,211円。1カ月当たりに換算しますと24,684円となります。
昨年同様、車検を今年と来年で2分割して支払ったと考えると年間費用は240,270円、1カ月当たりに換算すると20,022円となります。
車検代がかなり安くおさまりましたので、ガソリン代は増えたものの、維持費は昨年に比べて安くなったという結果になりました。
来年は、オイル交換、タイヤ交換などのほかにブレーキパッドの交換も考えております。駐車場代も若干上がりますので、維持費は増える傾向が予想されます。
と言う事で、エリーゼの維持費2021年版、如何でしたでしょうか。
皆さん想像されているよりも安い、と言う印象ではないかと思います。それでも1カ月当たり2万以上かかっているんですけどね…。
ただ、これだけ特別なクルマがこの価格で維持できるというのは幸せなのではないかと思います。ご参考になれば嬉しいです。それでは今日はここまでにしたいと思います。皆さん、お疲れさまでした!
フォローしませんか?